Loading
お電話でのお問い合わせ
03-5216-7028
お問合せ
トップ
事務所紹介
弁護士費用(報酬基準)
解決事例
相談・依頼の流れ
アクセス
お問合せ
コラム
弁護士探し・選びの7つの誤解(弁護士の探し方・選び方)
ホーム
弁護士探し・選びの7つの誤解(弁護士の探し方・選び方)
2017.09.22
1.もっと早く相談していれば……(かかりつけ弁護士の勧め)
① トラブル発生後に弁護士を探しても手遅れになるおそれがあります。 日頃から「トラブル予防」への心掛けが大切です。 多くの方々は何かトラブルが発生して初めて弁護士に相談しようとしますが,それでは手遅れになるケースがあ...
2017.11.01
2.なぜ法律相談に躊躇するのか?(弁護士に対する誤ったイメージ)
① あなたは,「弁護士に相談するなんて,何だか恥ずかしい,怖い」,「よく分からないことがあるけど,うまく説明できない」,「弁護士がこんなつまらない話を聞いてくれるのか」,「弁護士に相談したら,事件を依頼しなければならない...
2017.11.01
3.弁護士に専門分野はあるのか?(「〇〇専門」や「〇〇に強い弁護士」の胡散臭さ)
① 新人・若手弁護士が「〇〇専門」や「〇〇に強い弁護士」と謳っている現実 弁護士の仕事をしていると,「あなたの専門分野は何ですか?」と尋ねられることがよくあります。このような質問に対して「私の専門分野は〇〇です」と明確...
2017.11.03
4.弁護士と司法書士・行政書士との違いとは?
① 訴訟事件を司法書士に依頼するメリットはあるのか? 訴訟事件の代理業務は本来的に弁護士の仕事ですが,一定の司法書士(認定司法書士)は,簡易裁判所が管轄する民事訴訟事件(訴額が140万円を超えない民事訴訟事件)の代理業...
2017.11.03
5.テレビCM,「大規模事務所」,「有名事務所・有名弁護士」は信頼できるか?
① テレビCM(宣伝広告力)と「信頼できる」,「有能である」とは別問題です。 多くの方々は,「テレビCMをやっている」,「大勢の弁護士が所属している」,「テレビ番組に出演している有名弁護士である」などの理由で,その法律...
2017.11.03
6.どのような基準で弁護士を選べばいいのか?(弁護士の「能力」と「人柄」)
① 弁護士選びの基準は「能力」と「人柄」 誰しもが,「能力が高く,人柄のいい弁護士」に依頼したいと考えるでしょう。たとえ能力があっても,依頼者の利益を軽視して暴利を得ようとしたり,傲慢な態度を取ったりするような弁護士は...
2017.11.03
7.「着手金無料」や「完全成功報酬制」は本当か?(弁護士費用)
① 「着手金無料」や「完全成功報酬制」の疑問 弁護士選びの基準として,弁護士の能力や人柄の問題とは別に,特に気になるのが弁護士費用(着手金・報酬)の問題です。 法律事務所のホームページその他宣伝広告を見ると,弁護士報酬に...
弁護士探し・選びのポイント
(弁護士のホームページの読み方)
弁護士探し・選びの7つの誤解
(弁護士の探し方・選び方)
こんなときどうすればいいのか?
(最低限の緊急時の対応)
PAGE TOP